伊豆石凝灰岩抹茶クッキー
¥500 tax included
Using : ¥160 / 3 installments
*Earliest delivery date is 1/24(Fri) (may require more days depending on delivery address).
Shipping fee is not included. More information.
【大地の説明】伊豆半島では江戸時代から昭和の初めまで伊豆石がさかんに切り出されました。これは半島がはるか昔、海底火山だった頃に火山活動に伴いできたものです。伊豆南部で産出されたのは主に凝灰岩。これは海の底に火山灰が降り積もってできた軟らかく加工のしやすい石です。切り出した当時のなごりが、海岸線や山の中などに苔むした石丁場跡として見ることができます。伊豆の海を見に来た際はぜひ見つけてみてください。また切り出した石は東京はじめ各所で今も活躍中です。それらを探してみるのもまた楽し。お台場の第三砲台ではレプリカですが当時作られた伊豆石の砲台も見られます。
下田市須崎半島の恵比須島。現在は橋で渡ることができますが、かつては干潮時にしか渡れない神聖な島(夷子島)で、頂には祭祀遺跡があります。標高約23m、外周約500mと小島ですが歩いてみると様々な地層が展開しそれはまるで海底火山の天然博物館です。島の南側、干潮時に広がる平らな地形(波蝕台)には四角いプールのような景色が多数見られますが、これは昔の人が伊豆石凝灰岩(火山灰の堆積物)を切り出した跡になります。多くは船で江戸に運ばれ、耐火性のある加工のしやすい凝灰岩はとても重宝されました。
【お菓子の説明】苔むした様子を抹茶で再現したミチミチ食感のクッキーです。上部にはノミで切り出した手仕事の跡をしっかり再現。クッキーのサイズは当時の切り出したサイズの1/1000スケールで作っているので、なんなら組み合わせてお菓子の蔵も建てられます。
==============================
特定原材料等28品目:小麦粉、乳製品、アーモンド
内容量:1個
賞味期限:8週間
Izuishi tuff
-
Reviews
(4)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥500 tax included